本のジャンル分け2日目。
一昨日は動物写真集が可愛らし過ぎて、ただキャーキャー(≧▽≦)鑑賞して終わってしまったので、今日は効率重視で参ります。
まとまった量があるジャンルを見て行きましょう。
クックパッドニュースで「パリで日本のおにぎりが大ブーム」と報じていて驚きました!
私はかなり年季の入ったおにぎり愛好家というか、研究家なのですが…。
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? | クックパッド 2024年は、四年に一度開催される、スポーツの祭典の年。開会式などのセレモニーや各競技に注目が集まり、世界中でパリブームが news.cookpad.com
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-64.jpeg)
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-57.jpeg)
というものもいますが…かわいいから◎
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-60.jpeg)
編集者(!)としても勉強になります
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-67.jpeg)
きりがないので…
おにぎり本ばかりこんなにあっても仕方ないだろう、第一作らないし、とは思いますが…
※正確に言うと一時期せっせと作っていたのですが、夫から
「おにぎりはあるとついつい食べてしまう。太るからやめてほしい」
と真顔で言われ、やめてしまったんですね…。
手放した方がいい気もしますが…うーん、これは断捨離できないなあ…。
私は胃弱で油ものを多めに食べるとお腹を壊す、乳製品も苦手、だからおにぎりって本当に大事でして、実際は
■鮭
■梅干しとおかか
■ちりめん山椒
みたいな「本を買うまでもないだろうよ…」というものが好きですが、とはいえたまには珍しいものも考案したいですしね…。
おばあちゃんになってからも楽しめるし、座頭市と裸の大将の好物だしだし、全部保管、と。
胃弱なのでこういった本も買って菜食の研究もしています。
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-61.jpeg)
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-65.jpeg)
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-58.jpeg)
何といっても胃が弱い人は小食が肝心で、かつ適切なたんぱく質摂取を忘れないこと(消化の楽な糖質に偏りがちなので)。
脂質は良質なものを少量摂る。
このあたりの基本を押さえておくことが大事かなと思っていますが、いかがでしょうか?
バクバク食べられない人の楽しみといえばこちら…
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-66.jpeg)
和カフェは最近行けていませんが、また訪ねたいです。
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-63.jpeg)
紅茶も奥が深い世界。
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-62.jpeg)
クリームが苦手な私は和菓子かチョコレートに行きがちです。
カフェインのオーバードーズに注意しないと…(^▽^;)
お茶については単に好きだから詳しくなったというのが正直なところですが(静岡育ちというのも多少影響しているかも)、
店を開くときにありまさのオリジナルティーを考案することになり、その時にはこの無駄知識が役に立ちました。
有機大麦と蕎麦の実をブレンドした香ばしいお茶で、お子様も妊婦さんもお年寄りも安心なノンカフェイン。現在も楽しんで頂いています。
好きなものについては詳しく知りたくなるのが人情ですし、
それに、
もしかしたら、
いつか料理をするかもしれないからレシピも捨て難いし…。
何も捨てられない!!
本は…本は…本当に難しいです。
追記・料理はさっぱり目が好きだけど、音楽はこってりしたものも好きでした。
![画像](https://sobayanookami.com/wp-content/uploads/2023/12/image-59.jpeg)